ニュージーランドには色んな人種の人が住んでいるので、レストランでご飯を食べるにしても色んな国の料理があって楽しいです。
日本ではあんまりマレーシア料理なんて食べにいくことがなかったような気がします。
日本には美味しいものがありすぎて、マレーシア料理に目がいかなかった、というのもあるかもしれませんが。
マレーシア料理のチェーンレストランPappaRich
このPappaRichというお店、オーストラリアにも店舗があって、オーストラリアにいた時にもよく行っていました。
なんかオーストラリアやニュージーランドにあるレストランって、その国出身の人が個人でやってます、みたいなお店が多い気がして、外国人の私からすると
大丈夫かな、英語通じるかな?
(特に中華系のお店は不安)
なんて思うことがよくあるんですが、このPappaRichは完全にチェーン店という感じで良い意味ですごく安心して利用できます。伝わるかな、この感じ。
と言ってもマレーシア料理屋さんだからか働いている人はアジア系の人が多いです。
でも調べてみるとオーストラリア、NZだけではなくカンボジア、中国、韓国、スリランカ、シンガポール、台湾、アメリカなどなどめっちゃ世界展開しているレストランでした!
これだけ世界中で人気のチェーン店なら得体のしれないものが出てくる不安もないし、なんだか安心感があります。
NZでは大きいショッピングモールなどに入っていることが多いかなと思います。

そもそもマレーシア料理って?
私の中でマレーシア料理というのは、あんまりパッと思い浮かばなかったんですが、思い浮かばないというより、シンガポールとかインドネシアとかそこらへんの料理がごっちゃになって、どれがどこの料理かよくわからない感じです。
でもたぶんどれがどこの料理とかでもなく、そのあたりの国ってそこらへんの文化が色々混ざり合ってできてるから、ごっちゃになってるそんなイメージであってるのかな、
と思っていたらPapaRichのウェブサイトにも書いてありました。
マレーシア料理はインド料理、中華料理、インドネシア料理の影響を受けているとのこと。
ちなみに私が今まで行った際に頼んだものたちはこんな感じです。

左の麺はなんだかタイ料理のパッタイ風ですよね、そして右はナンのようなナンではないようなもの台湾の蔥油餅みたいなやつに、カレーのようなものをつけて食べる料理だったので、少しインド風?でした。

そしてこれが私の大好きなラクサ!
このなんて表現したらいいかよくわからない感じのこの味が大好きで、たまに食べたくなります。
オーストラリアにいる時もよくこのラクサを食べていました。
ナス大好きなので揚げナスが入っているのがうれしい。
このほかにもメニューを見ているとナシゴレン的なものもありましたし、中華系メニューぽいものもありました。
まとめ
ここに行けば、麺もあるしご飯系もあるし、ナンのようなカレーぽいもの?もあるし、メニューもめっちゃくちゃ豊富です。ドリンクメニューもめっちゃくちゃ豊富です。
毎回めちゃくちゃ迷う。結局ラクサを食べることが多いんですが。
とにかく気軽にマレーシア料理が食べたい、そんな時すごく行きやすいお店だなぁと思います。
大きなショッピングモールに入ってることも多いので、買い物ついでにおなかがすいた、なんて時もぴったりです。
ちなみに今はロックダウン中なので、オークランドでは店舗によってはデリバリーのみ可とのことです。デリバリーいけるなら私も今すぐ食べたい。笑
詳しくはお店のウェブサイトをチェックしてみてください。
コメント