テカポのYHAに別れを告げて、クライストチャーチへ移動します。
Day8のスケジュール
- 朝YHAで朝ごはん
クライストチャーチに向けて出発
・Fairlie Bakehouseで休憩 - 昼クライストチャーチ到着
・ROLLiCKiNでアイス
・街をぶらぶら - 夜PEDRO’S HOUSE OF LAMBでテイクアウト
この日はクライストチャーチへ移動して、しばらくここでゆっくり過ごす予定です。南島の天気が回復するまで待機して、今後の計画を立て直します。
Tekapo最後の朝
この日はテカポのYHAに別れを告げてクライストチャーチへ移動です。

この景色とももうお別れ。ほんと何度も書くけど、テカポのYHAめちゃくちゃ良かったです。
他のYHA行ったことないので、わからないですが、なんとなくYHAってきれいでいいイメージはあんまりなくて、学生向けの安い宿みたいな感じの勝手なイメージがあったんですが、テカポのYHAにきてそんなイメージが払拭されました。
キッチンは共用ですが、ちゃんと掃除されてて清潔感もあるし、これを書いてる今、すでに旅の終わりにさしかかっていて今まで色んな宿に泊まりましたが、キッチンなどが共用の施設の中ではダントツで綺麗でした。
たぶんまだ新しいからかな?
中の施設も本当に綺麗だし、景色も最高で、立地も最高。受付のスタッフさんもめちゃ愛想よくて親切で、イケメンのお兄さんもいて、本当最高すぎましたYHA。

クライストチャーチへ向けて
名残惜しいですが、テカポを離れ、クライストチャーチへ!向かう途中でまたまたお気に入りのパイのお店に立ち寄ります。
YHAのイケメンお兄さんもここのパイをおすすめしてたので、結構地元民にも人気な様子。

Fairlie という街にあるFairlie Bakehouseというカフェです。
今回もサーモンパイ。いつもサーモンパイを頼みますが、他にも色んなパイがあります。
今回サーモンパイを頼むと、ベーコン&サーモンパイと、クマラ&サーモンパイがあるとのこと。
前回食べたのはベーコンだったので今回はクマラにしてみました!

クマラとはマオリ語でスイートポテト、つまりさつまいものことです。
ニュージーランドは基本英語ですが、単語によってはクマラのようにマオリ語が浸透して色んなところで使われるということもあります。

甘いクマラが意外とサーモンに合っていてめちゃ美味しかった♡♡
サーモンとクマラの組み合わせって初めてでしたが合うんですね☺️これまた食べたいなぁ。
クライストチャーチで有名なアイス屋さんへ
その後クライストチャーチへ無事に到着!
この日から1週間過ごす家へ荷物を運びました。今回は普通の家の一部屋で、たぶんなかなか新しいフラットメイトが来ないので短期で人を受け入れてくれてるようでした。
なのでこれから一週間は、ロードトリップというより普通にクライストチャーチで生活する感じになります。
その後アイスを食べにシティへ。

このROLLiCKiNは前回旅行でクライストチャーチに来た時にも食べたんですが、その時食べた味がとってもおいしくて、今回も必ず行きたいと思っていたところです。
残念ながらフレーバーは前回来た時と変わっていたので、同じ味は食べれませんでしたが、色んなフレーバーがあって面白いです。
今回は特にNZでもうすぐ選挙があるのでその選挙にのっかってこんなフレーバーが用意されていました。

私は現首相のジャシンダのフレーバーをチョイスしてみました。

私的に、スイーツは日本のものがなんだかんだ一番自分の口に合うし一番美味しい気がするので、NZでもなかなか美味しいスイーツには出会えていないんですが、アイスだけは美味しいお店がいっぱいあるなぁと思います。
そこまでアイス大好きな人間ではなかったけど最近やたらアイスばっかり食べてる気がします。
ここのアイスも大好きすぎていつも何を食べるか決めきれないので、結局一週間の滞在のうち3回くらい食べにきました。笑
アイスを食べた後はクライストチャーチの街をぶらぶら。

ラム料理をテイクアウト
これから一週間滞在するので、自炊のための食材を買いにスーパーへ。
前にみかけて気になっていたワインも買ってみました。缶入りのこんなワインなのでそんなに飲まないという人もこの量なら試しやすいです。

しかもパッケージもかわいいので、写真を撮っても可愛い。

そしてこの日の夜は、移動で疲れたので自炊はせずテイクアウトで買うことにしました。
選んだのはこちらのラム料理。

開店してすぐの時間に行って注文すると既に用意されていたようで、すぐに出てきました。

めっちゃでかくて量も多い。

お肉はほろほろで美味しかったです~
ただ量も多いし、味付けも濃いめなので一度にたくさん食べるとちょっと飽きてきます。笑
何回かに分けてやっと食べきりました。
コメント