こんにちは、ピン子です。
今までのオーストラリアに関する記事はこちら↓
今回は、オーストラリアでの食生活について。
私にとって美味しいものを食べることは生きがいとも言えることなので、食事はとっても大事。
オーストラリアで生活していた頃どんな食生活を送っていたかをご紹介します。
オーストラリアでの食事について
みなさんは、オーストラリア料理といって何か思い浮かぶもものはありますか?
私は正直オージービーフ?くらいしか思いつきませんでした。笑
実際に1年住んでみてもその印象はあまり変わらずオーストラリアならではのこの料理が美味しい!みたいなのはあんまりない気がします。。
じゃあオーストラリアの食事はあまり美味しくないのかというとそんな訳でもありません!
オーストラリアでは、オーストラリア人だけではなく移民によって他の国から移り住んできた人もとても多いです。なので、色んな人種の人がオーストラリアという一つの国で生活している訳ですので、色んな国のレストランがありますし、スーパーに行けば色んな国の食材が手に入るんです。
生活してみると日本で生活しているよりも他のアジアの国の食材は遥かに手に入りやすいし安いというのが私の印象です。
日本の食材はもちろん日本で買うよりは高くなりますが、、
外食はこんなものを食べてました
では、オーストラリアで普段どんなものを食べていたのかというと、外食の場合、韓国料理率がめちゃくちゃ高かったです。
これはただ単に私が韓国料理好きというだけなのですが、やはり日本食となると日本と比べてしまうけど、他のアジア料理は私的には美味しくて値段も手ごろで満足できるお店が多かったんです。
基本的には外食は結構高いですし、マクドとかでさえ高かった記憶があります。
やっぱり私はアジア人なのでアジア系のご飯が一番口に合うので、韓国料理、タイ料理、ベトナム料理などよく食べていました。
自炊は必要か?
自炊は、オーストラリアで長期で住むなら必要だと思います。なぜなら外食が高いから。
私の場合はやっぱり日本食も食べたいけど外で食べると高いし、自分の求める日本食になかなか出会えなかったりで、家ではめちゃ自炊してました。
ありがたいことに、アジアスーパーなどに行けば、日本の主な調味料はだいたい手に入ります。
なので、普段は現地のスーパー(Colesやwoolworthなど)で買い物をして、日本の食材などが欲しくなった時はアジアスーパーに行っていました。
オーストラリアのスーパーでは、日本と違って薄切りのお肉は手に入りませんでした。でもここ数年は現地のスーパーで売ってるところもあるらしい?との情報もあります。
もし現地のスーパーになくてもアジアスーパーなどに行けば確実に手に入ります。
また、オーストラリアならではなのが、カンガルーのお肉が売ってること!
買ったことはありませんが。。笑
後、ラムなども普通にスーパーで手に入る感じでした。
私がオーストラリアの時よく買っていたものは、こんな感じ。

オーストラリアといえばのオージービーフです!笑
私はもともと脂身の多いお肉があまり得意ではなく、赤身のお肉が好きだったのでオーストラリアに来てからもよくこういった赤身のステーキとかを食べてました☺️
あとはマカダミアナッツはハワイのイメージがあるかもしれませんが、実はオーストラリア原産らしいです。
普通にスーパーとかに大容量のものが売ってたのでよく買って食べてました。

ティムタム
オーストラリアといえばのティムタム!
日本では見かけたことがないようなタイプや味なども色々あってちょこちょこ買っていました。

ここのアイスクリーム大好きでした。特にこの写真のダブルのやつがチョコがパリパリして美味しかったなぁ。スーパーで安くなってると思わず買ってしまってました。

これもアイスですが、グリークヨーグルトのアイス。実は甘いもの好きですが、甘すぎるのが苦手な私的に、このヨーグルト味のアイスはめちゃめちゃ好みでした!
オーストラリアから帰る前日にもこの900mlのアイスを買ってしまうという、それくらい大好きだったアイス。
そんな感じのオーストラリアのスーパーですが、日本のスーパーでラムや、カンガルーの肉は買えないと思うので、オーストラリアに来たら試してみるのもいいかもしれません☺️
まとめ
海外での食事となると不安に思う人もいるかもしれませんが、オーストラリアにはたくさんのアジア人が住んでいるので、アジア系の食材はだいたい手に入ります。日本と全く同じ食生活とまでは、難しいかもしれませんが、近い生活はできるんじゃないかと思います。
そして、日本よりも他の国の食材が手に入りやすいというメリットもあるので、オーストラリアに来たら日本食だけじゃなく色んな国の料理にトライしてみるのも楽しいと思います^^
コメント